最近周りでも始めた人が多いと話題のAglet(アグレット)。
NFTスニーカーの実装も段階的にされている状況で、早く始めたほうが勝ち!とも言われていますよね。
また、Agletは数多くの有名ブランドのスニーカーをコレクションするのにも、楽しいアプリゲームになっています。
そんなAgletを自分も始めてみようかな?と考えている皆さんに、Aglet初心者向けの始め方と手順を画像でわかりやすく解説していこうと思います。
そこで今回はAglet初心者向けの始め方!手順を画像付きでわかりやすく解説!と題してお届けしていきますので早速見ていきましょう!
目次
Aglet初心者向けの始め方!
Who else is in love with the Aglet One TS ‘OG’ NFT?!
Who copped yesterday? 👇 #DownloadAglet #NFTs pic.twitter.com/l0seUSRuXZ— Aglet (@AgletApp) June 19, 2022
Agletってよく聞くけど、どんなゲームなのかよくわかりませんよね。
Agletを始めるのにも、まずはAgletについて知っていきましょう。
Agletってなに?

Agletとは、アプリ上にあるデジタルスニーカーで、歩くことによって、アプリ内の通貨Aglet(AG)/Gold Aglet(GA)が獲得できるゲームアプリです。

また現実と連動するマップ(MAP)上を歩くことで、スニーカーを修理したり、Stash Boxと言われる宝箱を開けるとスニーカーやアプリ内の通貨などが貰えたり、歩いた歩数によってスニーカーのプレゼントと報酬もあるので、アプリゲームとして十分楽しめる!と話題なんです。
Aglet内の通貨は、歩いて獲得できる青色のコインAglet(ノーマル・アグレット)と、課金やレベルの高いスニーカーの売却で獲得できるGold Aglet(ゴールド・アグレット)があります。

獲得したAgletの通貨は、靴の修理・回復に使ったり、アプリ内のマーケットプレイスにてスニーカーの売買も可能で、またゴールド・アグレットに関してはNFT実装のスニーカーも購入できます。
そんなAgletは歩いて稼ぐ「Move to earn」の一種とも捉えられていますが、現時点のAgletで獲得できる通貨は、暗号資産に換金することはできない状態です。
ですが、現在Agletは段階的にNFT実装スニーカーを販売している状況で、今後NFTスニーカーをOpenSeaなどのNFTマーケットプレイスでも売却できる予定になっています。
またAgletのスニーカーをETH(イーサリアム)などに交換もできる予定となっているので、歩いて稼ぐということが現実的になってきます。
Aglet June NFT Roadmap 😉
☑️SkateMonth = SkateNFTs
☑️All NFTs are sold for Gold Aglet
☑️Save the dates #NFTs #Skate #AgletSkateboaringMonth #DownloadAglet pic.twitter.com/gs2uTXLcNd— Aglet (@AgletApp) June 7, 2022
Agletは将来的に利益がうまれるアプリとして進化し続けていくので、獲得した利益を預ける場所を、本格的にAgletを始める前にも開設しておくことがおすすめですよ!
Agletを始める人は口座の開設を!
Agletは将来的に利益がうまれるアプリとして進化し続けていくので、獲得した利益を預ける場所を、本格的にAgletを始める前にも開設しておくことがおすすめですよ!
いずれAgletで実際に仮想通貨が換金できるようになったときは、稼いだ仮想通貨を自分自身の口座にスムーズに移動できるように今のうちに仮想通貨用の口座を開設することもできるんです。
暗号資産、仮想通貨はその都度価値が上がったり、下がったりするので一番利益幅がいいときに、口座に預けて換金しておきたいですよね。
そんな時は国内シェアNo,1の口座・取引所【Coincheck(コインチェック
)】が一番のおすすめです。

取扱通貨が最大級なので、Aglet以外にも仮想通貨をやっている人や、とてもシンプルで簡単に口座開設できるので仮想通貨初心者にとってもおすすめです。
しかも、取引手数料無料で自分の稼いだ仮想通貨に響かないのも嬉しいポイントなんです!
Aglet(アグレット)の将来性に期待している人は、今のうちにアプリをダウンロードして、口座・取引所【Coincheck(コインチェック)】も開設しておくのを検討してみてはいかがでしょうか。
Aglet初心者向けの始め方と手順を画像付きでわかりやすく解説!
Chunky skate shoes with baggy jeans, this drop is filled with 90’s staples. Cop yours in the Aglet shop now! 🔥🛹#DownloadAglet #AgletSkateboardingMonth #AgletApp pic.twitter.com/7BMPeX8IQg
— Aglet (@AgletApp) June 19, 2022
Aglet初心者の皆さんに、始め方と手順を画像付きで解説していきます。
Agletの始め方と手順を画像付きで紹介!

Agletをこれから始めたいという初心者向けに始め方と手順を順番に画像で解説していきます。
- アプリのダウンロード
- スニーカーを選ぶ
- アバターの編集
- Googleアカウントなどでサインアップ
- ユーザーネームを決める・招待コードを入力
- スマホ機能とアプリを連動
以上の手順で解説していきますので、早速見ていきましょう。
手順①アプリのダウンロード
Agletのアプリは【App Store】【Google play】両方に対応しています。
アプリをダウンロードしたら『GET STARTED』から始め、アプリの説明が英語表記で出てくるため『NEXT』で次へ行きます。
最終的に『Let’s Go』と表示されるのでタップしてスタートさせましょう。
手順②スニーカーを選ぶ

Aglet2番目の手順はスニーカー選びです。
最初にプレゼントされるスニーカーは3種類の内1足ですが、全てレベル・ステータスが同じくらいなので直感で選んでOKだと思います。

選び終わったら『COP’ME』をタップし、確認画面が出るので『YSE』をタップします。
青いシューズボックスが届くので『ダブルタップ』してスワイプしたら最初のデジタルスニーカーがGETできます。
手順③アバターの編集

次のステップでは自分のアバターを仕上げていきましょう。
アバターでは5つの項目を好きなように編集することができます。
- T-SHIRT=Tシャツ
- SOCKS=靴下
- HOODIES=パーカー
- SKIN TONE=肌の色
- EXPRESSIONS=表情
アバターを編集したら、いよいよ初期設定も最終段階に入ります。
手順④アカウントでサインアップ

上記のいずれか自分が使っているアカウントでサインアップしましょう。
- Appleアカウント
- Snapchatアカウント
- Googleアカウント
- Emailアドレス
どのアカウントでも良いのですが、Agletからの最新ニュースなどが随時届くため日常的に利用しているアカウントにサインインするのをおすすめします。
手順⑤ユーザーネームを決める・招待コードを入力

手順5番目は、ユーザーネームを決めていきましょう。
もし招待コードがある場合は入力して承認することで、1万歩歩けばお祝いとして1,000Agletが獲得できます。
招待コードは入力後に『ONWARDS!』をタップして進めていきましょう。
手順⑥スマホ機能とアプリを連動

手順6番目の最終段階では、スマホ機能とアプリを連動させることです。
Agletは歩くことでアプリ内の通貨を獲得できるため、万歩計機能を同期する必要があります。
また位置情報の設定で、現実と連動するマップが開けるので、スマホとアプリを連動させてアプリゲームをスタートさせましょう。
【連動の項目】
- Fitness Tracking(万歩計機能)歩数計測に使います。
- Location Services (位置情報)”アプリを使用中のみ”にするとバッテリーの消耗をゆるやかにすることができます。
- Notifications (お知らせ機能) 最新情報を知りたい時は設定しましょう。
- App Tracking (トラッキング機能)行った場所が記録されるため、個人情報を重視する人は設定しなくても大丈夫です。
まとめ
The Aglet One TS ‘OG’ NFT is now available in shop!
•750 GA
•1000 NFTs available
•ONLY IN THE AGLET SHOP! #NFTs #DownloadAglet pic.twitter.com/zAN3SRTulT— Aglet (@AgletApp) June 19, 2022
Aglet初心者向けの始め方!手順を画像付きでわかりやすく解説!と題してお届けしていきました。
Aglet初心者でもわかりやすく画像付きで手順を紹介していきましたがいかがでしたでしょうか。
Agletでは歩くごとに報酬が獲得できて、実際にスニーカーを履いて歩いているかのようにスニーカーの修理も必要になってきます。
スニーカーをコレクションするのも良いですし、将来的にスニーカーに付加価値が付き利益が発生する「Move to earn」のようなアプリゲームになっていくので、早い段階で始めておきたいですね!