「Move to earn」のアプリゲームとしてSTEPN(ステップン)を始めている人でも、Aglet(アグレット)を同時に使うことができるのか気になりますよね。
これからSTEPNとAgletを同時に使おうとしている人でもわかりやすいように、今回はAgletとSTEPNは同時に使える?使い方や稼ぎ方を画像付きで紹介!と題してお届けして、AgletとSTEPNの使い方や稼ぎ方を同時に画像付きで知っていきましょう!
暗号資産(仮想通貨)の取引を始めるには口座開設が必要になってくるのはご存じですか?
暗号資産の購入や売却、さらに他のユーザーへ送金するには、アカウント作成を行い、口座を開設する必要があるんです。
その取引口座として一番おすすめなのがコインチェック
なぜならコインチェックは国内取り扱い通貨数最大級、しかもアプリダウンロード数NO.1の人気取引所だから安心なんです!
そして今なら無料口座開設で”1,500円分相当のビットコイン”が貰えるんです!
しかもコインチェックなら、空いた時間に好きな時に好きな場所で、手間取ることなくサクっと無料で口座開設できます。
- 難しくて面倒な登録なし=カンタン3ステップ登録完了
- 最短1日で無料口座開設=スマホですぐ操作できる!
今やNFTゲームやNFTアートで、コインチェックを利用している人も多数で、ビットコイン(BTC)の他に、The sandboxの「SAND」通貨も追加され全17種類の暗号資産を取り扱っていますので、複数の口座を開設する必要がなく、仮想通貨をたった1つの口座で全てをまとめることが出来ます。
仮想通貨取引口座があれば、資産運用も簡単にできますし、今後Agletで稼いだ暗号資産のためにも”今のうちに口座開設しておく”ことをおすすめします。
なぜ今おすすめするのかというと、実は…登録&入金で1,500円分のビットコインが貰えるキャンペーンを実施中だからなんです…。
取引所の無料口座開設で1,500円分のビットコインが貰えるのはコインチェックだけ!
せっかくのこのキャンペーンを無駄にするのは、とてももったいない!
今すぐ無料口座開設で、1,500円分相当のビットコインを獲得しちゃいましょう!
\国内暗号資産取引アプリダウンロード数NO.1/
AgletとSTEPNは同時に使える?
Aglet June NFT Roadmap 😉
☑️SkateMonth = SkateNFTs
☑️All NFTs are sold for Gold Aglet
☑️Save the dates #NFTs #Skate #AgletSkateboaringMonth #DownloadAglet pic.twitter.com/gs2uTXLcNd— Aglet (@AgletApp) June 7, 2022
今トレンドとなっている楽しく歩きながら仮想通貨を稼ぐアプリ、STEPN。
STEPNに引き続きデジタルスニーカーをテーマとするAgletもFNTが実装され始めたので、同時に楽しみたい人も多いでしょう。
そもそもAgletとSTEPNはどのような違いあるのか、また、全く違うアプリですが同時に稼いでいくことはできるのか調査していきました。
AgletとSTEPNは同時に使って稼げる?
既にSTEPNを始めている人の中で、Agletも同時進行に始めている!という声が多く寄せられています。
Agletのおかげで、いつもより歩けました。Sweatcoinも同時並行で起動。今更感あるけどそろそろstepnも始めてみようかな🤔🧐 pic.twitter.com/CvBswEvYi1
— ハラペー🐷NFT (@harapei2) May 10, 2022
同時にアプリを起動させておけば、2カ所で稼げるので、できるなら同時進行でプレイしておきたいですよね。
実際問題があるのかどうかというと、問題はない!とは一概には言えなさそうです。
ネット上の声では、同時並行で起動して「エラー」が起きた事例はないですが、STEPNのアプリで稼げるGSTが減ってしまったという声が寄せられたこともあります。
ですが多少の誤差が許容範囲であれば、Aglet、STEPNを同時に起動してカウントするのはアリで、賢く時間を使うにも同時進行してアプリを使うのが良いのではないでしょうか。
AgletとSTEPNの違いは?
アプリ | Aglet | STEPN |
初期費用 | 無料(課金制度あり) | 初期投資10万円~(スニーカーの代金約4万円) |
テーマ/ゲームの仕様 | デジタルスニーカー(NIKE・adidas・VANSなど)を使ったゲーム | デジタルスニーカー(アシックスなど)を使ったゲーム |
仮想通貨/コイン | AG(歩いて獲得)/GA(スニーカーの売買や課金、NFTスニーカーの購入に必要) | GST=仮想通貨SOL(ソラナ)/BSC(バイナンススマートチェーン) |
仮想通貨獲得方法 | 将来的にスニーカーの売買で出来る | レベルの高いスニーカーの売買で換金 |
ユーザー数 | 80万人以上 | 53万人以上 |
AgletとSTEPNは似たような仕組みになっていますが、表にすると違いがありますね。
ではそれぞれ解説していこうと思います。
AgletとSTEPNの違い①初期費用
Agletに対し、STEPNの違いは初期投資の費用ではないでしょうか。
STEPNはデジタルスニーカーを購入するのにも、約4万円とその他のスニーカーの装備やレベルをアップさせる費用などを合わせると平均して10万円はかかると言われています。
また費用は仮想通貨SOLを使って購入するため、仮想通貨口座の開設が必要不可欠ですね。
それに対しAgletは無料で始められる上、友達紹介制度でどんどん世界中のユーザーが増えていっているのがわかります。
ですがAgletでNFT実装のスニーカーを購入するとなると、歩いて獲得できるAGではなく課金やレベルの高いスニーカーの売買で獲得できるGA(ゴールドアグレット)が必要となってきます。
AgletとSTEPNの違い②デジタルスニーカー
AgletとSTEPNはデザインが違えど同じデジタルスニーカーをテーマとしたアプリゲームとなっています。
ですが、AgletとSTEPNではスニーカーの使用が違ってきます。
まずはAgletを見ていきましょう。
Agletのスニーカーについて

- 無料で好きなスニーカーを1つ選べる
- アバターが設定できる
- 歩くことでスニーカーの消耗が進んでいく
- 消耗が進んだら、現実と連動するマップ上の修理ポイントへ移動し修理する
- 「GCP」に注意
- 課金で「GA(ゴールドアグレット)」が獲得できる
- いらないスニーカーはリサイクルし、少量のAGが獲得できる
GCPとは天候によって変動するバロメーターで、例えば雨の日にサンダルを履いて出かけたら獲得できるAGは少なくなります。
天候によってスニーカーやシューズを履き替えて効率よくAGを獲得していきましょう。
STEPNのスニーカーについて

- スニーカーは仮想通貨SOLで購入
- 歩くことでエナジーが消費され、回復する場所に行く必要がある
- 初期投資するスニーカーは値段によって一度に稼げるGSTが違ってくる
【速度範囲(km/時間)/1エネルギーあたりの稼げるGST】
- Walker(ウォーカー)/1~6 4
- Jogger(ジョガー)/4~10 5
- Runner(ランナー)/ 8~20 6
- Trainer(トレイナー)/1~20 4~6
最初のスニーカー選びが肝心で、Trainerは稼げるGSTが多い分、SOLが高くなります。
またレベルの高いスニーカーは修理する回数は減りますが、修理するとなると仮想通貨SOLが高くなるので注意です。
AgletとSTEPNの違い③仮想通貨
STEPNはデジタルスニーカーで歩いてレベルアップすることで、STEPNの通貨「GMT」が稼げます。
ですがスニーカーのレベルを上げるには「GMT」の消費も必要で、消費すれば待機時間も必要なので稼ぐには多くの時間を割く必要がありそうです。
レベルアップしたスニーカーはアプリ内のNFTマーケットプレイスにて売却することが可能で仮想通貨SOL、またはBSC(バイナンススマートチェーン)に交換し換金することができます。
Agletは2022年6月現在、NFT実装のスニーカーが段階的に販売されている状態ですが、まだ仮想通貨に交換し換金することはできません。
将来的にはNFTマーケットプレイスにて取引ができるようになる予定なので、先行投資としてNFTスニーカーを保持しておくのも良いかと思います。
AgletとSTEPNの使い方や稼ぎ方を画像付きで紹介!
— STEPN | Public Beta Phase IV (@Stepnofficial) June 7, 2022
AgletとSTEPNの使い方や稼ぎ方を画像付きで紹介していきます。
AgletとSTEPNの使い方(遊び方)

AgletとSTEPNの初期設定が終わったら、まずどのように使うのか(遊ぶのか)かわらない人も多いと思いますが、意外にも原理はとっても簡単です。
Aglet | STEPN |
|
|
ではそれぞれの使い方と稼ぎ方の詳細をみていきましょう。
Agletの使い方と稼ぎ方は?
Agletの使い方やコインの稼ぎ方は、歩いて靴の修理・回復をしてマーケットにて売買をするというシンプルな手順となっています。

Agletでは1000歩・2500歩・5000歩歩くごとに、新たなスニーカーがプレゼントされたり、Aglet内で使えるコインAG(アグレット)を獲得することができます。
Agletのマップと靴の回復やStashについて

Agletでは現実と連動するマップが用意され、マップ上には上記の画像のマークが多数散らばっていますので、マークの上でチェックインすると、宝箱がもらえたり、靴の修理ができたりもします。

デジタルスニーカーで気を付けるのは消耗度です。
またGCPという数値は天候によって左右される数値で、天候にあったスニーカーを選んで歩かなければならないので注意です。
消耗度は0ゼロになってしまうとAGを稼ぐことはできませんので、ゼロになるまえに靴の回復・修理が必要です。
靴の消耗度を回復するには、マップ上のRepair StationとDeadstock Stationを利用して行うことができますが、Repair Stationは自分が持っているデジタルスニーカーと同等レベルのものしか回復できないので注意です。
例としてCLASSが4であれば、CLASS0~2のRepair Stationでは回復できません。
またDeadstock Stationでは100%回復できますが、回復するのに約7日間かかってしまうので注意です。
Aglet靴の売買について
AgletではAgletが公式に運営するSHOP(購入のみ)と、ユーザーの間でスニーカーの売買ができるマーケットプレイスが用意されています。
マーケットプレイスではSHOPにアクセスすると購入または売却することができます。

スニーカーの売買に関しては、AGが必要になり、購入するのにゴールド枠になっているものは課金購入のGAが必要になりますので注意です。
より多くのAGを稼ぐためにも、レベルの高いスニーカーを購入したり、いらなくなったスニーカーはどんどん売却してOKです。
またどうにも回復できないスニーカーはリサイクルに回し、少量のAGを獲得することも出来ます。
AgletのNFTスニーカー
Agletでは2022年6月の現時点、AGを仮想通貨に交換して現金化することはできません。
ですが、ロードマップを見ると、NFT対応のマーケットプレイスや、オープンシーで取引できるようになってきます。

ちなみにNFT実装のAgletスニーカーはGA(ゴールドアグレット)の購入でのみ対応しています。
今現在は稼ぐというより、靴のコレクションをして遊ぶという感じですが、段階的にNFT実装のスニーカーを販売しています。
今後は仮想通貨USDC・ETHへの機能も実装するそうなので、先行投資としてNFTスニーカーを購入しておくのも良いでしょう。
STEPNの使い方と稼ぎ方は?

STEPNの使い方は歩いて稼ぐ、そしてレベルUPさせスニーカーを売却するというシンプルなアプリゲームになっています。
- 歩く=GSTを稼ぐ
- 靴の修理=GSTを使って修理
- レベルを上げる=GSTを使ってレベルUP
- ボーナスポイントの4ポイントで靴の能力をUP
以上の順序を守るようにしましょう。
まずはSTEPNのアプリを開き【START】をタップしましょう。

早速歩いて稼ぐためにも、まずはエナジーを一番にチェックします。
【STEPNのエナジーについて】
- 6時間ごとに総エネルギー量の25%消費
- エナジーがゼロになってしまうとGSTを稼げないので注意

【STEPN歩く時のポイント】
- スニーカーに最適な速度で歩く
- 直線的に一定の速度で歩く(緑色のゾーンで歩くこと)
歩くのが早すぎても遅すぎてもダメで、最適な速度でしっかり歩くのがGSTを稼ぐポイントです。上部の画像のように緑色ゾーンを保つように歩きましょう。
もし信号で止まる際は、一時停止【ll】ボタンを押すと測定が止まりますので、また測定を開始させる際には【再生▷】ボタンをタップしましょう。

後は普通に歩いていくだけなのですが、スニーカーが持つ体力としてエナジーがどんどん消費されていきます。
エナジーは『0.0/2.0』となれば終了となります。

測定画面中央には獲得したGSTが上部の画像の様に表示されます。
最後は【■停止】ボタンをタップして今日の測定は終了となります。
STEPN靴の修理について
STEPNのデジタルスニーカーにはそれぞれに、耐久性(Durability)レベルがあるのですが、耐久性は歩けば歩くほど消耗されていくので、修理・回復が必要になっていきます。
STEPNの靴を修理するには稼いだGSTが必要です。

上部の画像にある耐久性が50以下になった場合、いくら歩いても従来のようにGSTが稼げなくなってしまうので、修理が必要になってきます。
【修理する前の注意】
靴のレベルによって修理するにかかるGST(費用)が違ってくるので、修理する際はレベルを上げる前にしましょう。
また毎日アプリを稼働させる人は修理を毎日することが必要不可欠ですので、持っているGSTと相談しながら靴の修理をしていきましょう!

修理するにはエナジーのバナーをタップしていきます。

バーをスライドさせ、Durabilityが100になったら、かかるGSTが表示されます。
OKであれば『CONFIRM』をタップし、ホーム画面でスニーカーが100/100になっていることを確認しましょう。
STEPNスニーカーのレベル上げ
GSTをより多く稼ぐためにもスニーカーのレベル上げはかかせません。
レベルを上げるにもGSTが消費されるので、歩いて稼いだGSTが貯まればどんどんスニーカーのレベルを上げていきましょう。
- 第一に原資回収を
- レベル9までどんどんあげる
- レベル10まで上げるには30GST必要なので注意
またレベルUPすると、4ポイントのボーナスがもらえるので、Efficienty(稼ぐ効率)やResilience(回復力)Luck(運)Comfort(快適さ)に割り振っていくことができます。
STEPNでは最初の投資額が大きいので、原資回収を重視するのであればLuckとConfortに重点をおくのがおすすめです。
まとめ
🚨The Aglet Telga ‘Aerosol’ from @Nlenedia is Live in the Aglet Sneaker Shop! 🚨
Thank you to everyone who continues to submit their designs. If you want your design to be featured in the Aglet shop next, join our Discord for the tech packs! #Creators #DownloadAglet pic.twitter.com/owawnVgRim— Aglet (@AgletApp) June 7, 2022
AgletとSTEPNは同時に使える?使い方や稼ぎ方を画像付きで紹介!と題してお届けしていきました。
現時点でAgletとSTEPNを同時に使うことはできます。
もしかすると今後同時進行でアプリを使うことができないように規制がかかる可能性もあるかもしれませんが、今は問題なく使えているので、ダブルでコインを稼いでいくのも賢い手ではないでしょうか。
それぞれ遊び方、使い方は違いますが、稼ぎ方はスニーカーを売却することなので、NFTゲームアプリを始める前に仮想通貨取引口座の開設をしていきましょう。