2021年12月16日にリリースされたスマホ専用RPGゲームアプリ【COUNTER: SIDE(カウンターサイド)】通称カウアイは、RPGゲーム好きファンの中で人気上昇中のゲームとして注目が上がっていますね!
そんなカウンターサイドを無課金で楽しみたい人は、どこまで課金なしで攻略できるのか知っておきたいですね。
またRPGゲームというと攻略するまで難しいイメージですが、カウンターサイドはどんなゲームなのか気になりますよね。
そこで今回はカウンターサイドは難しい?無課金でどこまで攻略できる?と題してお届けしていきます。
目次
カウンターサイドは難しい?
🎥メインストリームEP.5アニメーションPV🎞
1/6(木)のアップデート情報にて公開した、メインストリームEP.5アニメーションPVです!
▼高画質動画はYoutubeから!▼https://t.co/F70t8hdnRH#カウンターサイド pic.twitter.com/Ro7gaOW7WJ
— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) January 5, 2022
カウンターサイドは魅力的なキャラクターとストーリー構成があって面白そうです。
ですがいざRPGゲームを始めようとしている人でも、始めやすい難しくないゲームなのか気になりますよね。
そこでカウンターサイドというゲームはどういったゲームなのか調査していきました。
カウンターサイドってどんなゲーム?
カウンターサイド(COUNTER: SIDE)とは、SF近未来舞台にしたTD(タワーディフェンス)式バトルRPGゲームです。
タワーディフェンスとは自分の陣地に対し攻撃してくる相手に、フィールド上にある味方キャラなど敵に攻撃できるものを配置し、自分の陣地を防衛するゲームのことを指します。
カウンターサイドのゲーム内には様々なキャラクターが登場し、どれも個性豊かでキャラクター自体も楽しめる内容になっているため登場するキャラクター総数はなんと100体以上!
更にカウンターサイドで一番注目となるのが【壮大なストーリー構成】です。
ストーリーの量は文庫本6冊分以上に相当する程のボリュームとなっているのがポイントで、ストーリーを進めていけば進むほど、カウンターサイドの世界観にどっぷりとハマることができます。
メインストーリーだけでもボリュームありますが、各キャラクターのサイドストーリーも組まれているため、個々のキャラクターに魅了されること間違いなし!
メインの美少女系キャラクターだけではなく、イケおじや、近代兵器などのキャラクターも仲間にできて、バトルを楽しむ事ができます。
カウンターサイドはどうやってバトルする?
【スキル動画】
ロザリア・ル・フリーデ (CV:釘宮理恵)
バトル&スキル動画を公開いたします!
ロザリア・ル・フリーデさんはレンジャークラスのSSRユニットです!#カウンターサイド pic.twitter.com/jTRMFMNqD0— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) January 8, 2022
カウンターサイドのストーリーを進めるにもまずはバトルをして攻略していく必要があります。
そんなカウンターサイドでのバトルはタワーディフェンス式バトルという、自分の本陣を守りながら相手への攻撃をしていく方式となっています。
通常はオートで行うのですが、カウンターサイドの魅力はキャラクターが動くシュミレーション要素も加わっているためその場で戦略を組むことができます。
【ボイス付きバトル動画】
コフィンカンパニー所属の部隊、フェンリル小隊のバトル動画を公開します!ボイス付きのバトル動画は初公開になります!
ボイスが付くことでフェンリル小隊の少数精鋭の戦闘に迫力が増しますね。※本動画は開発中のものになります。#カウンターサイド pic.twitter.com/j6fDW1oEm5
— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) September 14, 2021
バトルシステムについて

カウンターサイドのバトルシステムについて紹介します。
まずは自分たちの本陣を作るため最大8人のユニットを作成します。

ユニットとは、カウンターサイドに登場するキャラクターのことで、『カウンター』と呼ばれる人間キャラと、ソルジャー、メカニックの3つに分かれています。
- 各キャラクターは画面上の画像をドラッグすると出撃することができます。
- 出撃には「出撃コスト」が必要になり、コストがいくらなのかキャラアイコンにデザインされている左下の数字で確認できます。

出撃コストは、時間経過で溜まっていくシステムで、ユニットのリーダーに選んだキャラクターは出撃コストが1下がります。
出撃に関しては、まとめて出撃するほうが有利になる場合もあるのでプレイヤーは見極め、出撃コストの貯まり具合を随時チェックしていきましょう。
※バトルはオート(自動)で行われます。
このようにキャラの出撃はプレイヤーの自由で決められますが、基本的な形は存在します。
- 前方に出撃:ディフェンダー(タンク役)/ストライカー(物理系アタッカー)
- 後方に出撃:レンジャー(遠距離アタッカー)/サポーター(回復補助役)
ボス戦ではボスの残りHP(生命力)によって、出撃できる部分が限られ、赤い部分は出撃できないので注意です。

赤いラインの部分はボスのHPが減ってくるにつれ短くなるので、だんだんと近くで戦えるようになってきます。
つまりボスが弱れば弱るほど、近くでダメージを与えることができるんですね~!

バトルが終わり敵のボスを退治できれば、勝利となり、自分の味方艦船が破壊されてしまうと敗北となります。
またバトル戦略が上手くいかずに”タイムオーバー”してしまっても敗北となってしまうので注意です。
敵は何が弱いのか見極め、戦略を練っていく必要があります。
そのためには味方キャラと敵キャラの属性を知っておくことが必要です。
戦略を練るために見極める属性(クラス相性)

カウンターサイドでは、味方と敵それぞれに属性(クラス)が設定されています。
それぞれの属性には相性があるため、敵を効率よく倒すには属性を見極めると有利になります。
例えばストライカーはレンジャーに30%増加でダメージを与えることでき、受けるダメージは30%減少するので、敵の属性を確認して味方キャラを出撃させましょう。
攻撃範囲について

それぞれのキャラには攻撃できる範囲も限られています。
- 【地上攻撃】地上にいる敵のみ攻撃できる
- 【空中攻撃】空中にいる敵のみ攻撃できる
- 【万能攻撃】どこにいる敵にも攻撃できる
例えば地上に敵がいれば、地上攻撃ができるキャラか、もしくは万能攻撃できるキャラを選ぶことが必要ですね。
空中に敵がいるのに、地上攻撃しかできないキャラを選ぶとバトルが進まず敗北になる可能性があるので攻撃範囲についても確認しておきましょう。
究極スキル
【ボイス&バトル動画 】
ルミ (CV:照井 春佳)
ハートベリーのメンバー、ルミさんのボイス&バトル動画を公開いたします!
自信と可愛さに溢れているルミさんです!
そして究極スキルはまさかのルミネーターを呼び出します!※本動画は開発中のものになります。#カウンターサイド pic.twitter.com/ekbLaTaAys
— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) November 29, 2021
戦闘中は徐々に出撃中キャラのゲージが溜まっていきます。
ゲージとは、キャラクターのHP、いわゆる体力を指す棒グラフです。
ゲージが溜まってキャラ上のアイコンが紫色に変化した時、そのキャラが最も得意とする技【究極スキル】を使うことができます。
究極スキルではそのキャラの迫力満点なアニメーションを見ることもできるので、バトルしているプレイヤーにとってはテンションが上がる要素となっています。
カウンターサイドは育成と強化も楽しい!
カウンターサイドではストーリーやバトルの他に、キャラクターの育成強化も楽しいゲームになっています。
キャラクターは多方面で育成でき、レベルを上げキャラの限界突破や、キャラのスキルを特訓したり、キャラの装備をつけたりもできます。
また装備の強化で更に強くなり、艦船の強化もすることができます。
ここではまず第一にカウンターサイドキャラ育成でしておくべきことを紹介していきますね!
年棒交渉
あまり聞きなれない”年棒交渉”というものですが、キャラレベルを上げるとっておきの方法でもあるんです。
年棒交渉では『業務力量評価書』と、ゲーム内で使われる通過『クレジット』が必要になります。

交渉過程によって最終交渉結果も変化してきますので、慎重に交渉したいものです。
キャラは年棒交渉によってレベルがアップし、愛社心(親密度)もグッと上がります。
また他にキャラ強化に必要なのは『素材』というもので、理想的なキャラに育成するためプレイヤーはここで頭を悩ますことが多いようです。
今の育成状況。
圧倒的素材不足#カウンターサイド pic.twitter.com/BNs8RPiApb— あめ氏🌙 (@iumyxame) January 4, 2022
そんなキャラ育成に必要な素材は『模擬作戦』というクエスト(課題)で効率よく集めることができます。
『模擬作戦』は1日2回まで無料で行うことができるので、日々のログインと地道な作業が必要です。
ガチャでキャラをひく
カウンターサイドではRPGお馴染みのシステム「ガチャ」で強いキャラを引き当てることもできます。
キャラの強さ(レア度)は『N→R→SR→SSR』の順番で強くなっていきます。
SSR排出率は3.5%と低めですが、出撃コストが低く扱いやすいSR排出率は15%とあるので育成で強いキャラに育て上げバトルで活躍させることもできます。
【選別採用】という30回まで引き直しができる10連ガチャもあり、この選別採用ガチャではSSR1体が必ず当たる嬉しい機能も兼ね備えています。
カウンターサイド無課金でどこまで攻略できる?
🆙カウンターパス経験値2倍期間🆙
1/10(月)4:00~1/16(日)3:59まで
・デイリーミッション
・ウィークリーミッション
から獲得できる「カウンターパス経験値」量が2倍になります!期間中にぜひパスレベルをアップさせてくださいね!#カウンターサイド pic.twitter.com/zA88yq7SDt
— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) January 10, 2022
カウンターサイドは本格的なタワーディフェンス式RPGで、壮大なストーリー構成と大迫力のバトル、そしてキャラ育成が楽しいゲームです。
これだけ大容量なゲームであれば、課金しないと楽しめないのでは?と心配になりますね。
ですがカウンターサイドは無課金でも十分に楽しめるんです!
カウンターサイドは無課金でも楽しめる
無課金にしてはなかなかだと思う。
育成がだんだんきつくなってきたなー
#カウンターサイド pic.twitter.com/Q06wguJ3ii— さとりん @カウンターサイド無課金で上を目指す者 (@counter12_34) January 6, 2022
毎日の積み重ねでログインを続けていけば、地道ではありますが無課金でもキャラのレベルを上げられバトルを楽しみ、ストーリーを進めていくことができます。
なのでカウンターサイドは無課金で楽しみたい人たちの味方でもあるんです!
また初めてカウンターサイドを始めた人には、初心者専用のチュートリアルガチャで必ず最高レベルのSSRキャラ当たる上、合わせて【新任社長優待採用】でSSRキャラが貰えるため、始めたばかりで高レベルのキャラを合計2体味方につけることができます。
そしてゲームをスタートさせてから、1日1回無料ガチャとして【通年採用】というガチャで味方キャラを増やすこともできますよ!
このほかにもイベントや、ガチャ無料キャンペーンを利用してどんどんキャラを育成したりキャラを増やしたりできるので、うまく利用すると楽しめると思います。
無課金ですとどうしても、コツコツ楽しむ感じにはなってしまいますが、時間をかけてゲームを攻略したいのであれば問題ないと思います。
カウンターサイド無課金でどこまで攻略できる?
カウンターサイドは課金ゲームですが、無課金でも攻略できる方法はあります。
まず【リセマラ】についてですが、有効になっているのでご安心ください。
カウンターサイドを始めて最初にもらえる、ゲーム内の通貨が合計<6,100クオーツ>となります。

クオーツはSSRユニットや装備素材やインテリアが購入することができますが、一部課金しないと交換できない【管理局記念コイン】で買うアイテムもあります。
また攻略するにはSSRレベルのキャラ(レアキャラ)が必要です。
そのためにはSSRキャラをガチャで引き当てるため地道にリマセラを繰り返していきます。
以下の通りのキャラが当たりとなるようなので、参考にしてみてくださいね!
- ユキ
- カイル・ウォン
- 七原千冬
- ホシノ・ウサギ
- 管理局銃兵
- シャオリン
- マリア・アントノフ
- 管理局剣兵
- ジェーン・ドウ
- 七原千夏
- エヴリン・ケラー
カイル・ウォンは最低限必要なキャラで七原千冬を30回引き直しで引き、同時にSRエヴリン・ケラーも同じようにしていきます。
リセマラをする際の注意点としては「ゲストでサインイン」することです。

FaceBookなどでリセマラするとデータが15日間データが保存され猶予期間がついてしまうため注意です。
リセマラが出来たら再度アカウントを連携して、以上の流れを繰り返しなるべくSSRキャラを手に入れるようにしましょう。
レアキャラが味方につけば、バトルでも優先的になり攻略もしやすくなります。
無課金で上を目指す者です。
気軽に話しかけてくれたら嬉しいです。
登録もよければ #357348ハクレン
#カウンターサイド pic.twitter.com/JCfa0PXeQr— さとりん @カウンターサイド無課金で上を目指す者 (@counter12_34) January 6, 2022
上記のように無課金でもレベルが高いプレイヤーはたくさんいます。
日々のログインと地道なリセマラが大変かもしれませんが、無課金で楽しむならコツコツ頑張っていきましょう!
まとめ
\✨EP.5実装記念✨/
🎁特別ログインプレゼント🎁1/8(土)~1/10(月)まで、毎日特定の時間以降にログインだけでエタニウムや模擬作戦許可証獲得権利の証がもらえるログインイベントを実施いたします!
▼詳細はこちらのお知らせから▼https://t.co/QwDEeDtM7c#カウンターサイド pic.twitter.com/wJFXcsKJ4v
— カウンターサイド 公式 (@COUNTERSIDE_NXJ) January 8, 2022
カウンターサイドは難しい?無課金でどこまで攻略できる?と題してお届けしていきました。
カウンターサイドのゲーム内容やルールを見ていきましたが、他のRPGとはまた違った楽しみ方がたくさんあるゲームであることが分かっていただけたかと思います。
ですが攻略するには他のアプリゲームと同じく、地道にコツコツ同じ作業を繰り返す必要があります。
本陣を強化しゲームを楽しむためにも無課金で攻略していきたいですね!