スイッチマイクラ(ニンテンドースイッチのマインクラフト)を4人でプレイしたい時、うまくできなくて困ったことはありませんか?
スイッチマイクラは画面分割機能を使って最大4人までプレイできます。
そんな画面4分割のやり方を今回詳しく紹介していきます。
そこでスイッチマイクラ4人プレイできない!4分割のやり方を詳しく紹介!と題してお届けしていきますので、早速見ていきましょう!
スイッチマイクラ4人プレイできない!
年内に予定されている Caves & Cliffs (洞窟と崖) アップデート第2弾では
より高い山岳、より深い洞窟が登場!新しいワールド生成が可能にする絶景で
みなさんの建築、冒険、物語がさらに壮大になります! pic.twitter.com/rRqX9VEJqM— マインクラフト 日本公式 / Minecraft Japan (@minecraftjapan) October 29, 2021
スイッチのマイクラは大人数でプレイできれば格段に面白さが違ってきます。
イメージ的には上に配置したTwitter画像のように、4人でプレイする際は画面が4分割されます。
親子や友達同士でスイッチマイクラをプレイするためにも、画面分割のやり方を知っておきたいですね!
スイッチマイクラ4分割のやり方を詳しく紹介!
スイッチマイクラを4分割して4人でプレイするやり方をご紹介していきます。
- 4人でプレイするために用意するもの
- コントローラーの設定方法
- 4人でプレイするための画面4分割方法
スイッチマイクラ4人でプレイするために用意するもの
スイッチマイクラを4人でプレイする場合、分割する方法は2つあります。
- テレビ画面で4分割する(※ニンテンドースイッチライトは非対応)
- スイッチ本体(テーブルモード)で4分割する
それぞれ必要なものが違ってきますので準備する物をみていきましょう。

(画像引用元:https://www.nintendo.co.jp/support/switch/playmode/index.html)
準備するもの | スイッチ | テレビ |
Nintendo Switch本体 | 1台 | 1台 |
Nintendo Switchドック | – | 1台 |
Nintendo Switch ACアダプター電源 | – | 1本 |
テレビ(大き目推奨) | – | 1台 |
HDMIケーブル | – | 1本 |
コントローラー | 人数分(4個) | 人数分(4個) |
4分割に必要なのがコントローラーですが、スイッチを購入した時に付属されているジョイコンでは分割して遊ぶことができません。
※4人でプレイする場合はコントローラーを4つ用意するのが必須です。
出費となってしまいますが、友達や家族が来たときにいずれ大人数でプレイする機会があるかと思いますので、買っておいて損はないかと思います。
コントローラーは大手通販サイトで安くて2000円代から高くて8000円代まであって種類が様々なので、家族やお財布と相談しながら購入しておきましょう。
アダプターの設定方法について
【ニンテンドースイッチをTVに接続する方法】
- ニンテンドースイッチの裏側にあるドッグのカバーを開ける
- 上の端子に<ACアダプター>中央の端子に<HDMIケーブル>を繋げてドッグを閉める
- ACアダプターを直接コンセントへ差し込む(※たこ足配線を使わないでください)
- HDMIケーブルを直接テレビにつなげる
- テレビの電源を入れる
- テレビの入力切り替えでHDMIケーブルの入力と合わせる
- 本体(スイッチ)の電源を入れる
- Aボタンで<ホームメニュー>へ進む
- 本体から左右のジョイコンを取り外す
- 本体がドッグの中心に来るように上からゆっくり奥まで差し込む
- テレビにスイッチの画面が写ったら完了!
スイッチマイクラのコントローラーの設定方法
コントローラーや準備するものが用意できたら、次にコントローラーの設定をしていきます。
- スイッチ上でコントローラーの設定
- 赤枠内のボタンを押して画面を進める
- <コントローラー>ボタンを押す
- <持ちかた/順番を変える>を推す
- 使いたいコントローラーの「L」と「R」のボタンを同時に押して、1Pになりたい人から順番にコントローラーの登録をしていきます。
- 人数分のコントローラーの登録が終わったら(最大4人プレイ可能)「A」を押す
コントローラーに充電が無い場合は反応しないので、充電を満タンにしておきましょう。
ジョイコンの片方のみ登録されていると反応しないので注意しましょう。
スイッチマイクラ4人でプレイするための画面4分割方法
スイッチでマイクラを4人でプレイするために、今度は画面4分割の方法を紹介していきます。
- マイクラフトの世界に入る
- 「遊ぶ」を押す
- ワールドを作ってない人は「サバイバル」「クリエイティブ」のどちらかでワールドを作ってください
- ワールドに入る
- 2Pから順番に「+」ボタンを押す
- 画面に<プレイヤーとして参加>が表示される
- ユーザー(キャラクター)を選択する
- 3P/4Pの人も同じ手順で行う
- 画面の4分割が完了!
プレイヤーとして参加できずエラーが起こる場合
「+」ボタンを押して画面に「プレイヤーとして参加」が表示されない場合は、コントローラーに反応がないことが原因です。
コントローラーのランプがしっかりついているか確認して、もう一度「+」ボタンを押して設定しなおしましょう。
<Nintendo Switch Onlineが必要です>と表示される場合
「Nintendo Switch Onlineが必要です」と表示され画面分割が出来ない場合もあります。
ワールドの設定が「マルチプレイヤー」となっているので起こる現象なのですが、元々のワールドを設定すれば解決できます。
- 1Pのコントローラー(ホスト)でワールドを閉じる
- ワールドの設定を変更する
- 「マルチプレイヤー」の「マルチプレイゲーム」で左にして「オフ」に切り替える
- 再びワールドを開く
- まだワールドに入れない人から「+」ボタンで参加する
スイッチマイクラで画面4分割する時の注意点
スイッチマイクラで画面4分割するときの注意点をお伝えしていきます。
別のスイッチコントローラーの認識可能
友達がもってきたスイッチのコントローラーを、自分のスイッチに一時的に認識させ画面分割してプレイすることができます。
2人で画面分割する場合左右にも変更できる
上下画面だと見にくく、プレイしにくいので2人で画面分割する場合は左右にも変更できます。
- 1P(ホスト)が「+」ボタンを押す
- 画面が切り替えられるので「設定」を押す
- 「ビデオ」のボタンまでカーソルを動かす
- 「ビデオ」のカーソルの右側に画面が表示される
- 下にカーソルを動かし「上下の画面分割」を押す
- 「左右の画面分割」ボタンで押すとチェックができます
- 左右の画面で、テレビ分割画面が表示される
- 以上で左右分割が完了します
メインプレーヤーが退出すると全員強制退出
メインプレーヤー1Pがワールドから退出すると、全員強制退出となります。
誰が1Pになるか予め決めておきましょう。
テレビは大きめがおすすめ
画面分割すると1つの画面が必然的に小さくなるので、目に負担がかかります。
テレビが小さめだと画面4分割は厳しいと思われますので、大きめのテレビ(32インチ以上)のもので4分割プレイすることをオススメします。
またゲームを夢中で遊んでいるとテレビとの距離感がとれなくなるので、テレビとある程度の距離をとってゲームをするようにしましょう。
まとめ
スイッチマイクラ4人プレイできない!4分割のやり方を詳しく紹介!と題してお届けしていきました。
スイッチマイクラ4人でプレイできない悩みは解決しましたか?
4分割のやり方はマスターしてしまえばとっても簡単ですね!
テレビ画面を通して4分割する場合は、準備するものがいくつかありますが、今後大人数でプレイする際にも活用できるので、必要な出費として考えていきましょう。