鬼滅の刃の鬼殺隊の中でも「柱」と呼ばれる、最も強い位置につくキャラクターである宇髄天元。
派手な見た目からして強さを感じさせますが、読者の間では「宇髄天元は強くないと言われる声」もしばしば…。
そんな宇髄天元がどれだけ強いのか強さが柱の中でも何番目なのか気になるところです。
また強くないと言われてしまうのには理由があるそうなので、今回は宇髄天元の柱での強さは何番目?強くないと言われる理由を調査!と題してお届けしていきます。
目次
宇髄天元の柱での強さは何番目?
【本日は宇髄の誕生日!】
10月31日は宇髄天元の誕生日!
宇髄の誕生日を記念して、ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開しました。
ぜひご覧ください。▼詳細はこちらhttps://t.co/5w54dmsYPw#鬼滅の刃 #10月31日は宇髄天元の誕生日 pic.twitter.com/qF4GfOSL22
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 31, 2021
疑問に思うこととして宇髄天元の強さは柱の中で何番目なのかということです。
様々な能力に優れ、忍時代に受けた厳しい訓練のおかげで強い面も見せながら、上弦の陸で止む終えなく引退となる場面もありますが、一体どれだけ強いのでしょうか。
宇髄天元の柱での強さは
結論から話すと宇髄天元の強さは、一概に言えないという事です。
それぞれの柱の短所をとれば、宇髄天元に叶わない柱だったいますし、宇髄天元に勝る強さがある柱もいます。
確かに宇髄天元は上弦の陸での戦いでは柱を引退すると言い、蛇柱の伊黒さんに「たかが上弦の陸との戦いで」と言われてしまいましたが、公式ブックにも記されているように鬼の位で強さは決められません。
そんな宇髄天元はどれだけの能力と強さを持っているのか確認していきましょう。
柱の腕相撲ランキング
宇髄天元は鍛え抜かれた筋肉、とくに腕筋が発達していて目を奪われますね。
そんな柱腕相撲ランキングで上位に位置するのが宇髄天元です。
ちなみに1位は岩柱・悲鳴嶼行冥で、2位につくのが宇髄天元です。
筋肉量は決して他の柱に劣りませんね!
柱最速のスピード自慢
宇髄天元の紹介で出てくる柱最速とは、稼働速度が一番早いということです。
柱でトップのスピード感である宇髄天元は、元忍者だけあって最速です。
スピードが速いだけあって、戦いに有利であることがわかります。
毒に耐性がある
忍者時代からの修行のおかげで毒に耐性があります。
上弦の陸との戦いで妓夫太郎の猛毒を受けながらも、戦いに勝ちました。
もしこの時の戦いが宇髄天元でなく、他の柱であればかなりのダメージだったと思われます。
上弦の陸との戦いで
上弦の陸・妓夫太郎と堕姫に勝った宇髄天元は強いと言えます。
そんな妓夫太郎と堕姫はこれまで柱を何人も殺してきた強敵だからです。
- 妓夫太郎/15人の柱
- 堕姫/7人の柱
しかし宇髄天元はそんな強敵である堕姫の首を一発で切ったというシーンが出ています。
こんなにも強い相手に対して一発でダメージを加えることができるなんて、宇髄天元は強いとしか言いようがないですよね!
ここで歴代で亡くなった柱よりはるかに強いこともお分かりいただけるともいます。
また本編のセリフの中で妓夫太郎が「お前は今まで殺した柱たちと違う」というように、宇髄天元が今まで戦ってきた柱の中で一番強いというのが分かると思います。
宇髄天元の強さは柱の中で中堅あたり?
- 並外れた筋肉量
- スピード感と忍時代の戦闘能力
- 毒への耐久性
以上のことから宇髄天元の強さを考えると、宇髄天元は柱でトップの強さにはいかないものの、中堅くらいの強さはあると思われます。
遊郭編までの強さ比較になりますが、霞柱や恋柱、蟲柱を抜いて真ん中あたりの順位となりそうです。
宇髄天元は幼少期から戦いや訓練を行い経験豊富で、基礎体力づくりもしっかりしているので、中堅くらいの強さはあると断言できそうです。
宇髄天元が強くないと言われる理由を調査!
【祝】10月31日は「宇髄天元の誕生日」
『鬼滅の刃』に登場する柱の一人「音柱」。アニメ2期のエピソード「遊郭編」では、メインキャラクターとしての活躍が期待される。「遊郭編」は12月11日より放送開始。 pic.twitter.com/gSwMIAS7Gb
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 30, 2021
宇髄天元が強くないと言われる理由は何が挙げられるのか調査していきました。
宇髄天元は強くないと言われる理由
派手な見た目と、筋肉質な体、いかにも強そうな風貌をしている宇髄天元ですが、読者の間では「最弱」と言われることもあります。
なぜ宇髄天元は強くないと言われてしまうのか、その理由を見ていきましょう。
上弦の陸との戦いで苦戦
上弦の陸との戦いで左目と左腕を負傷した宇髄天元は、十分戦いで苦戦したとわかります。
上弦の陸は、上弦の鬼でも一番位が低い鬼なので、位の低い鬼に対し苦戦した=宇髄天元は強くないと思われてしまうのが一つの理由です。
しかし公式ファンブックの抜粋から見ると「位が高い=強い」ではないと記されていることがわかりました。
妓夫太郎と堕姫のコンビは計り知れない強さを持っているので、ここで宇髄天元は強くないとは判断できないのです。
蛇柱・伊黒の言葉の影響
宇髄天元は上弦の陸での戦いで、左目左腕を失い戦闘不能となってしまいます。
そこで引退をすると言った宇髄に対し、伊黒は「たかが上弦の陸との戦いで…」と言います。
ここだけ切り取ると、お前は弱いと言われているような気もしますね。
これを見た読者は宇髄天元は弱いのか…と思ってしまうようです。
自分の強さに自信がない
原作漫画10巻に自分の強さに自信がないようなセリフを言ったシーンがありました。
他の柱たちと自分との差を感じたのでしょう。
しかし宇髄天元は弱さを自覚することで修業して強くなれることを知っているはずです。
自分と比べて他の柱が強いと自覚しているように見える描写は、読者に宇髄天元は弱いという印象を与えたようです。
他の柱が強いように見えるシーンが多い
上弦の鬼に対し、1人で活躍している柱のシーンが多く登場します。
例えば炎柱・煉獄杏寿郎なら猗窩座の頸を斬りかけたシーンがあったり、霞柱・時透無一郎は玉壺の頸を単騎で斬ったシーンがありました。
柱が上弦の鬼と戦う際はいつも一対一です。
それに対し宇髄天元は団体で戦ったのに苦戦したとなると、強くないと思われてしまいがちです。
しかし鬼の位は強さと関係ないことがわかったので、宇髄天元の強さはここでは弱いと言えないのです。
まとめ
10/31は祭りの神💎様のお誕生日〜🥳✨ 取り敢えず色んな💎様描いてお祝い🎂 遊i郭i編での活躍楽しみ過ぎる(๑˃̵ᴗ˂̵)💕#宇髄天元誕生祭2021 #宇髄天元生誕祭2021 #宇髄天元 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/5JxwTSjwV8
— 宮真 (@miyama428) October 30, 2021
宇髄天元の柱での強さは何番目?強くないと言われる理由を調査!と題してお届けしていきました。
宇髄天元の強さは一概には言えませんが、身体能力や経験考えると柱での強さは中堅あたりと覆われます。
強くないと言われる理由は原作漫画の描写にもあったように、自分に力に自信がもてない部分があるためでしょう。
他にも上弦の陸との戦いのシーンで弱さがわかったりしましたが、宇髄天元の能力をみれば十分強い柱なのだと分かると思います。