ド派手が大好きな音柱の宇髄天元。
顔の化粧や服装も派手ですが、爪の色もド派手だと気付いた人も多いのでは?
しかもなぜ指1本1本違う色の爪を施しているのか、色に意味があったら画像と一緒に確認してみたいものですよね。
そこで今回は宇髄天元の爪の色はなぜ違う?理由や色の意味を画像と一緒に確認!と題してお届けしていきます。
目次
宇髄天元の爪の色が違う理由は?
【グッズ情報2/2】
「ゆらふわシリーズ」第三弾のテーマはウィンター!!雪上で遊ぶ様子をイメージしたマスコットや、雪のきらめきを表現したきらきらシールほかお見逃しなく!
▼ANIPLEX+:ご予約はこちらhttps://t.co/JjSxEGJupv#鬼滅の刃 pic.twitter.com/c5Z95J9I9B
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) November 5, 2021
宇髄天元の爪の色が違うのには理由があるのでしょうか。
まずは宇髄天元の爪は何色があるのか、意味を深堀していきました!
宇髄天元の爪の色は何色?
宇髄天元は派手好きだけあって、5本指に2色交互に塗られています。
【爪の色の詳細】
- 右手:緑・赤・緑・赤・緑
- 左手:赤・緑・赤・緑・赤
※親指から順番に→
【色の詳細】
- 緑=萌黄色<もえぎいろ>明るめの黄緑色
- 赤=真紅<しんく>深みのある赤
宇髄天元らしさが光る緑と赤のコントラストで目を惹くネイルを施していますが、たまに黒だったり右手左手の順番が入れ替わったりしています。
作画ミスなのか、それとも何か意味が含まれているのか気になるところですが、色の違いを見つけて楽しむのもいいですよね。
また、毎回塗りなおしている宇髄天元の姿を想像すると、少し面白いです。
ではなぜ5本交互に色違いで爪を塗っているのでしょうか。
宇髄天元の爪の色が交互で違う理由は?
宇髄天元のキャラクターといえばド派手と思い浮かべる人が多いと思いますが、派手になる前は隠密な世界とも言われる「忍」の世界に生きていました。
まさに「派手」と真逆の世界です。
宇髄天元は鬼殺隊の柱になるまでは忍者の里の忍者として育ち、9人のも兄妹がいたのですが15歳になるまでに7人が亡くなっています。
兄妹が死んだ原因は父親の教えと厳しい忍びとしての訓練でした。
忍の世界はいずれ衰退すると言われている世界で、宇髄天元の父親は強い子孫を残すためなら兄弟を殺めてもいいという考えの冷酷な人物だったのです。
宇髄天元は少年ながら「父親のような人間になりたくない」とずっと思っていました。
そこで宇髄天元は兄弟に殺されそうになったところで、忍の里から抜け出し産屋敷輝哉と出会い鬼殺隊に入ることになります。
そこで隠密な世界から抜け出した反動で、宇髄天元は真逆の「派手」な姿が変わっていったと思われます。
赤と緑の組み合わせで爪の色を変えるのは、派手な組み合わせで宇髄天元の好みだからとも言えそうですね!
宇髄天元の爪の色の意味を画像と一緒に確認!
【ufotable WEBSHOP】
テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編コラボレーションカフェのWEB受注販売グッズを一部ご紹介。・第一話 新規予告ランダムスクエア缶バッジ
第一話の予告で描かれた柱達をスクエア缶バッジにしました。https://t.co/moVemhLjAH#鬼滅の刃 pic.twitter.com/GyWhLpAJmR
— ufotable (@ufotable) November 1, 2021
宇髄天元の爪の色の意味を画像と一緒に確認していきましょう!
宇髄天元の爪の色が違う意味は画像で一緒に確認調査!
宇髄天元の爪の色を調査していくと、鬼滅の刃原作漫画のカラー表紙とアニメ版とまた違っていることがわかりました。

左側上に見える画像はアニメ版の宇髄天元ですが、普段通りのネイル赤×緑が施されています。
そして右に見える画像は鬼滅の刃原作漫画のカラーページで、青と黒っぽい赤でフレンチネイルっぽくデザインされていますね。
他にもフィギュアの宇髄天元を見ていきましたが、どうやら宇髄天元の爪の色は2種類あるようですね!
では赤と緑の組み合わせと、青と赤黒いデザインの組み合わせではどんな意味が含まれているのでしょうか。
宇髄天元の爪の色①赤×緑の意味
宇髄天元様と同じ色のネイルした pic.twitter.com/eZ5VHI2k9g
— ひずぃきはきまぐれ出没 (@hizikispoon) March 17, 2020
宇髄天元の爪の色が赤と緑(黄緑)の時の意味は、公式には調べても何の意味なのか正確にわかりませんでした。
ですが風水から色の意味を調べると以下の意味が調べられました。
- 真紅・赤=情熱と活力
- 緑・黄緑=癒しと健康運の上昇
情熱と活力は宇髄天元にとってなくてはならないことと言っても良いでしょう。
また体力に自信がある宇髄天元にとって健康第一であることは間違いないですね。
宇髄天元の爪の色は、自分に活力を付ける意味が含まれていそうです。
宇髄天元の爪の色②青×黒(赤黒)の意味
ペディキュアは赤緑のネイルでお手手はこっちの宇髄天元のネイルにしたー!
きったねwwwww毎度時間無さすぎ芸人してるから脱却したひ pic.twitter.com/ISaMS67Wun— おんき (@onki0316) September 24, 2019
宇髄天元の爪の色が青と黒っぽい赤の時は、どんな意味が含まれているか調査したところ公式には確認できませんでした。
こちらも風水の意味で調査すると以下の通りになります。
- 青=冷静と悪い運の浄化
- 黒=威厳と信頼
- 赤=情熱と活力
- 白:新たなスタート
宇髄天元の威厳と信頼感、そして活力を表すために赤黒い爪の色と、青の冷静で落ち着いている色で悪い運気を浄化しているとわかります。
また白で新たなスタートで、リセットする意味が含まれているので、青と黒などの組み合わせでネイルする時は、戦いに挑むときの爪の色とも言えそうですね。
宇髄天元のピアスはなぜかアニメと漫画で数が違う?
>>宇髄天元のピアスの数は左右に何個ずつ?アニメと漫画で数が違う理由なぜ?
まとめ
【本日は宇髄の誕生日!】
10月31日は宇髄天元の誕生日!
宇髄の誕生日を記念して、ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開しました。
ぜひご覧ください。▼詳細はこちらhttps://t.co/5w54dmsYPw#鬼滅の刃 #10月31日は宇髄天元の誕生日 pic.twitter.com/qF4GfOSL22
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) October 31, 2021
宇髄天元の爪の色はなぜ違う?理由や色の意味を画像と一緒に確認!と題してお届けしていきました。
宇髄天元の爪の色は赤と緑、そして青と黒(赤黒)の2種類ありましたね!
気になる意味ですが特別公式に意味は含まれていないようですが、いつでも自分の目から見える爪だからこそ派手に、元気が出るような色で色付けされているのかもしれません。
また他にも爪の色が登場するかもしれませんので、引き続き宇髄天元の爪の色には注目していきたいですね!
ド派手な宇髄天元が実は弱かった?
>>宇髄天元の柱での強さは何番目?強くないと言われる理由を調査!